マイスターについて
商品紹介
熟練の技が息づく、
革製品やインソール。
永く愛用したくなる逸品をご紹介。
よくあるご質問
弊社の製品についてお寄せいただいたご質問にお答えします。
01製品について
- SARUKUシューズのサイズはどのように選べばよいですか?
- SARUKUシューズのサイズは足長を計測頂きサイズ表(サイズガイド)を基準に選んでください。もし足のサイズに不安がある場合、またはサイズに迷われる場合は、カスタマーサポートまでお問い合わせください。
- 革靴の手入れ方法を教えてください。
- 革靴の手入れには、定期的なブラッシングと専用のクリームを使用した保湿が重要です。靴クリームを使用する際は、柔らかい布で均一に円を描くように塗り込んでください。クリームが浸透するまで暫く放置し、その後余分なクリームの除去と艶出しをするためにブラッシングを行ってください。
- 革靴は防水ですか?
- 弊社の革靴は完全防水ではありませんが、防水スプレーを使用することである程度の防水性を持たせることができます。
- 革靴が雨に濡れた場合の手入れ方法を教えてください。
-
革靴が雨に濡れた場合は、以下の手順で手入れを行ってください。
- 1.速やかに水分を取り除く
- 乾いた柔らかい布で靴の表面の水分を拭き取りましょう。内部に新聞紙やキッチンペーパーを詰めて、湿気を吸収させるのも効果的です。
- 2.自然乾燥
- 革靴を風通しの良い場所で自然乾燥させます。直射日光やヒーターなどの強い熱を避けてください。革が硬くなり、ひび割れの原因となります。
- 3.ブラッシング
- 革が完全に乾いたら、専用の靴ブラシで表面の汚れやホコリを軽くブラッシングします。
- 4.保湿
- 乾燥後、革靴専用のクリームやオイルを使って保湿を行います。柔らかい布に少量を取り、円を描くように塗り込んでください。革の柔軟性と艶を保つために必要なステップです。
- 5.防水処理
- 防水スプレーを使用する場合は、ご使用になる防水スプレーの使用方法を守ってご使用ください。
これらの手順を守ることで、革靴の寿命を延ばし、美しい状態を保つことができます。
02注文と配送について
- 注文後、どのくらいで商品が届きますか?
- 在庫在りの商品は、注文から発送まで通常2~3営業日を要します。配送には地域によりますが、通常1~5営業日程度かかります。詳細な配送予定日は注文確認メールにてご案内いたします。
- 配送料はかかりますか?
- 配送料は地域や注文金額によって異なります。一定金額以上のご注文で送料無料となる場合があります。詳しくは配送ポリシーをご確認ください。
- 海外への配送は可能ですか?
- 現在、国内のみの配送となっております。将来的には海外配送も検討しておりますので、しばらくお待ちください。
03返品と交換について
- 購入した靴が合わなかった場合、返品や交換はできますか?
- 商品到着後7日以内であれば、未使用の商品に限り返品・交換を承ります。返品・交換をご希望の場合は、カスタマーサポートにご連絡ください。返品送料はお客様のご負担となりますのでご了承ください。
- 返品や交換の際、返金はどのように行われますか?
- 返品が承認された場合、商品代金はご購入時の支払い方法に従って返金されます。交換の場合は、新しい商品が発送され次第、追跡情報をお知らせいたします。
04カスタマーサポートについて
- カスタマーサポートの連絡先を教えてください。
- カスタマーサポートへのお問い合わせは、メールにて承っております。受付時間は平日9:00~17:00となります。
- カスタマーサポートの対応時間はいつですか?
- カスタマーサポートの受付時間は平日9:00~17:00です。土日祝日は休業となりますので、ご了承ください。
ブランドストーリー
「日常に寄り添い、
ここち良く歩ける靴を」
靴職人の本場ドイツで培った技術で製造した、SARUKUシューズ。


- 足の専門家だからできるオリジナルな履き心地を体現。
暮らしに寄り添う靴づくり。 -
ドイツの国家資格シューマッハー・マイスター(製靴技術マイスター)であることを生かし、卓越したクラフトマンシップを体現。
足の専門家が手掛ける革靴で、健康的な歩行をサポートします。 - 厳しい品質管理の元、環境へも配慮。革の選定から、
こだわりの手作業まで。職人の技術が光る。 -
厳選された上質な素材を用い、厳格な品質管理基準のもとで製造。
目に見えない部分にもこだわり、快適さと上質さの両立を目指しています。
歩くことを楽しめる、アクティブなライフスタイルを。 - 歩行に困難を抱えている方々に、オーダーメイドの
靴型装具(障害、疾患用の靴)を製作。身体の健康維持は
足元から。 -
医師の処方箋に従ったオーダーメイドの靴型装具を製作している経験からSARUKUシューズは生まれました。お子様から高齢者様まで幅広い層の足の健康を願い、歩行の困難を抱える方々の健康維持をサポートしています。
ABOUT MEISTER
- 足のことを考え続けて半世紀以上。
ドイツでも取得が難しい資格を手にしたマイスターが
辿り着いた、クラフトマンシップの境地。 -
当社の成り立ちは、1973年に靴メーカー社員であった崎村正博(当時24歳)が同年9月に、ドイツ連邦共和国(西ドイツ)ピルマゼンスに渡り、ドイツ国立靴専門学校への留学を経て、国家資格であるシューマッハー・マイスター(製靴技術マイスター)資格を取得した事に遡ります。
その後、シューマッハー・マイスター有資格者となった崎村は、在籍をしていた日本国内の靴メーカー社より高級靴部門の指揮官として帰国。
ドイツから帰国後、国内靴メーカー社時代には、社内で新規創立をされた部門にて超高級靴、ゴルフ選手のゴルフシューズ、アーティストの舞台用装飾靴などの製造に従事をしました。そして、崎村はドイツ時代より培った巧のシューマッハー・マイスター技能をさらに磨き上げるともに、その技能と理念を広く世に知らしめるべく、1995年11月、有限会社マイスターを設立。この新たな挑戦は、単にシューマッハー・マイスターとしての技能を高めるだけではなく、一人の職人としてクラフトマンシップの情熱や奥深さを突き詰め、そして発信し続けることにありました。

ドイツ・シューマッハー・マイスター資格とは
- 本場ドイツにおける職人としての最高峰国家資格
-
本場ドイツにおけるマイスター資格自体は職人としての最高峰を示す国家資格です。この資格は単なる技能を超えた高度な専門知識や指導力、そして、経営力を持つことを証明しています。また、マイスター有資格者であることは、その分野で独立して事業を営むためにも必須とされる場合もあります。
- 足を守る専門家であり続けることを使命とする
-
シューマッハー・マイスター制度そのものは中世ドイツの手工業者組合に起源を持ち、当時より徒弟制度の頂点に立つマイスターは、正規の手工業者を目指す見習いに必須の訓練と経験を提供して来た歴史があります。
また、シューマッハー・マイスターの役割としては、特に足に良い靴を製造提供し足を守る専門家であり続けること、そして、シューマッハー・マイスターには次の4つの重要な能力を持つことが必要とされています。
これらの歴史・制度・役割より、シューマッハー・マイスターの使命とは専門知識とその技能により、足の健康を守る信頼性が高い靴を製造提供し続けることにあります。
CRAFTSMANSHIP
有限会社マイスターの製品は職人のこだわりのもとに卓越した技術に支えられています

- 01素材の厳選
-
マイスターの眼で革を見極める
当社では長年の経験と知識を活かし厳選した高品質のレザーを使用しています。
革の仕入れには、工場に足を運び革の良し悪しや鞣(なめ)し工程を見極めることも頻繁に行います。これにより、高品質な革製品をご提供することが可能です。

- 02製造へのこだわり
-
一足一足を手作業で吊り込む
希少革で一足ずつ手作業により製造を行う一品物の革靴です。SARUKUシューズは、絶えず新鮮なデザインや個性的な価値を誇る特別な一足。マイスターの技術により、高機能・高品質でありながら足を優しくサポートします。

- 03品質の監督
-
納得の行くクオリティで送り出す
最終工程まで丁寧に仕上げ、厳しい検品の後にお客様にお届け。一足一足すみずみまでこだわり、一定のクオリティを保っています。
有限会社マイスター
シューファブリックマイスター ゲー‐エム‐ベー‐ハー
有限会社マイスターは、福岡県久留米市に本社拠点と製造工場を構える日本の靴製造メーカーです。
ドイツ・シューマッハー・マイスター(製靴技術マイスター)の有資格者である崎村正博が、
国内の製造にこだわり、その工程(革の裁断、縫製、底の製造から、底付け、仕上げ、箱詰め)を
すべて国内で行っています。 また、原材料を厳選し、丁寧な仕上げ、厳正な検品を通過した製品を販売しています。
HISTORY
1990年代後半 | 有名シンガーの愛用で一世風靡となった厚底ブーツ製造に携わる。 |
---|---|
1995年 | 有限会社マイスター設立 |
2010年前後 | NPO法人靴総合技術研究所と協業でインソールを開発し、筑波大学名誉教授 白木仁氏・東京大学理学博士 足立和隆元氏による検証、福岡県立大学における実験を経て、足の保健靴、SARUKUシューズ、SARUKUインソールを誕生させる。 |
2010年代半ば | 大手通信会社とのコラボにより、認知症患者対象管理用GPSシューズ「商品名・見守りシューズ」を開発し、テレビ東京WBS(ワールドビジネスサテライト)に取り上げられる。 |
2010年代半ば | オリンピックに出場選手達の競技用のシューズ製造に携わりメダル獲得に導く。 |
会社概要
代表者ご挨拶
文明がどれほど進化し、日常生活が如何に便利になろうとも。
人間は自然の一部であることを忘れてはなりません。
私たちは、如何なる時も自らの足で立ち、
自然から受け取ったもので人生を歩んでいくのです。
私たちMeister社は、人々が自らの力でしっかりと立ち続け、
その歩みを支える存在でありたいと願っています。
有限会社マイスター 代表取締役
崎村正博

会社概要
社 名 | 有限会社マイスター(Schuhfabrik Meister GmbH) |
---|---|
事業内容 | SARUKUシューズ、SARUKUインソールの製造・販売 靴型装具(治療用の靴、補装具)の製作 |
設 立 | 1995年 |
代表者 | 代表取締役 崎村正博 |
所在地 | 〒830-0048 福岡県久留米市梅満町1599-1 |
TEL | 0942-31-2668 |